竣工のご報告
- 2023/03/31
- 工事部 神保 尊秋
特建事業部の神保です。
かねてより工事しておりましのた筑西の「家族葬ホール」が完成しましたのでご紹介いたしたいと思います。3/24付け菊地さんのブログ続編となります。
近年の葬儀は小規模化していますので、それに見合った小規模葬儀(家族葬)のための葬祭場を建築しました。小型でも故人のお見送りにふさわしい荘厳さの演出と旅立ちの道を照らす御燈明に力を注ぎましたので、こだわりの部分をご紹介したいと思います。小規模ながらも充実した照明と換気設備に力を入れました。
ホール照明は4系統の調光システムをいれており、焼香の煙を排出する換気扇は5ヶ所、それに見合うOA(外気給気システム)は6系統設置しました。換気扇の発生音を抑える為、出力を抑えるが台数を増やす方針をとりました。
外部照明は立方体デザインを生かした壁面照明を選定。遠くからの視認性を良くしました。
そのほか、特にご遺体の安置施設に気を遣っており、時代にふさわしい葬儀のお役に立てればと期待しております。
最後までご覧いただきありがとうございます。
ここからは神保の”気づきシリーズ”です。春の話題にふさわしいショットをご覧ください。
桜川堤防から望む筑波山。何やら河川工事が始まっています。梅雨時期の降水量が増大する前の工事ですが、河道の浚渫工事の工事のようです。
上はつくばの”小野酒店”にお伺いした時の植栽の芽吹きです。同店舗の植え込みは素晴らしいの一言。手入れもさることながら、植生の選定が適確で“別荘の裏庭”という感覚です(神保の感想ですが…)。マクロ撮影はいつもながら難しいです。枝が揺れるのでピントがずれやすくなります。数あるショットのうち良いものを選びました。
まだ時折寒い日が続き、”菜種梅雨”になっています。皆様お体ご自愛のほど。